ハイドロキノン
ハイドロキノンは、シミの原因であるメラニン生成の際に働くチロシナーゼ酵素の活性を抑える効果が非常に高い成分です。 一般的な美白成分に比べ、チロシナーゼの活性において約100倍の抑制力があると言われています。
ハイドロキノンは、『シミの消しゴム』や『肌の美白剤』とも呼ばれ、できてしまったシミ取りに高い効果を発揮します。美白効果はビタミンCの100倍と言われています。
効果の期待できるシミの種類
- 老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん)
- 雀卵斑(そばかす)
- 肝斑(かんぱん)
- 炎症後色素沈着(えんしょうごしきそちんちゃく)
ほくろや生まれつきのアザ、塊になってしまったシミなどには効果がないと言われています。
使用上の注意点
ハイドロキノンは、効果がある分、適切に使用しないと肌トラブルなどの副作用が発生する可能性があります。
一般的にハイドロキノンの配合濃度は2〜4%程度になっており、濃度が5%以下の製品であれば日本での副作用の報告はないそうです。日本では濃度が2%までの製品が厚生労働省により許可されています。
配合濃度が高いほどシミ消し効果があるとされていますが、その分、副作用のリスクが高いため、ハイドロキノン濃度5%以上は医薬品扱いとされています。実際、濃度が4%を超えるものを大量に使用すると白斑といって、肌の一部だけが真っ白になってしまうことがあります。
近年の円高の影響もあり海外のハイドロキノン配合の化粧品が安価で取り扱われていることが増えています。海外からの輸入商品の中には日本で安全性が認められている配合量以上に配合されている商品もありますので、きちんとしたメーカーを選ぶことをオススメします。
ハイドロキノン配合の化粧品を選ぶポイント
- 医薬部外品を選ぶ
- ハイドロキノンの濃度は1〜2.5%
- ドクターズコスメを選ぶ
- 、ハイドロキノンの欠点(熱・光・紫外線に弱い、肌に浸透しにくい)が改善されたものを選ぶ
まずは、トライアルキットなどを利用して、ご自分の肌に合う化粧品を選びましょう!